
一口に倉庫といっても、倉庫にはテント倉庫やプレハブ倉庫などのさまざまな種類が存在しますが、それぞれの違いがあまりよくわかっていない方は多いでしょう。本記事ではテント倉庫とシステム建築、プレハブ倉庫の違いをくわしく紹介していきます。建てる倉庫の種類で迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
テント倉庫の概要・メリット
テント倉庫は、軽量鉄骨などで作られた骨組みの上にシート状の幕を被せて作る倉庫です。
畑にあるビニールハウスのような見た目をしています。ここでは、テント倉庫のメリットを紹介します。
短期間で完成する
テント倉庫はとてもシンプルな造りをしているため、施工に時間がかかりません。1~2か月あれば設置が可能で、できるだけ早く荷物の保管場所を確保したいシーンに適しています。
低価格
テント倉庫の最大の特徴は、施工費用がほかとくらべて安いことです。
システム建築やプレハブ倉庫も安く建てられるという点は同じですが、その中でもテント倉庫は最も安く建てられます。とにかく設置費用を抑えて導入したい方に最適です。
照明のコストが抑えられる
テント倉庫は、壁や屋根が幕で作られることから採光性にすぐれており、太陽が出ている間であれば照明をつけなくても内部で作業が可能です。照明のコストを抑えられる点もテント倉庫のメリットといえます。
耐震性が高い
テント倉庫は構造がかんたんで軽量なため、高い耐震性を持っています。
大地震が発生しても、かんたんに倒壊することはなく、万が一倒壊したとしても、周辺や内部の荷物へのダメージを最小限に留められます。倉庫選び際は、耐震性も考慮したい方におすすめです。
ランニングコストが抑えられる
テント倉庫はシンプルな造りをしており、部分改修にも対応しているため、破損や劣化した際の修繕費用を安く抑えられます。システム建築やプレハブ倉庫と比べると耐用年数は低いですが、ランニングコストでみるとテント倉庫のほうが安いケースもあります。
システム建築の概要・メリット
システム建築とは、使用する部材から施工の工程にいたるまでのすべてのプロセスをシステム化する建築方法のことです。
一般的な建築では、建てる場所や利用用途などにあわせて都度設計や部材の調整を行いますが、システム建築ではすべてをシステム化することで低コストかつ短工期での建築を実現します。ここではシステム建築のメリットを紹介します。
完成までが早い
システム建築では一般的な建築と比べて、短い工期で建物を完成させられます。
テント倉庫やプレハブ倉庫と比べると工期が長くかかってしまうケースもありますが、おおよそ2か月~数か月程度で完成します。短納期で仕上げてほしい際に最適です。
空間を広く使える
システム建築の倉庫には、内部に柱が存在しません。そのため、室内空間を広く使うことが可能です。
テント倉庫には高さの制限がありますが、システム建築であれば高さの制限がないので、より広い倉庫を確保したい場合はシステム建築がおすすめです。
低価格
初期費用が抑えられる点もシステム建築のメリットといえます。システム建築では、設計や素材の選定といった工程が一切省かれており、人件費や素材にかかる費用を安く抑えられます。
一般的な建築方法と比べると価格を抑えて倉庫を作ることが可能です。なお、一般的な建築方法と比べると低価格ですが、テント倉庫やプレハブと比べると費用がかかってしまいます。
プレハブ倉庫の概要・メリット
プレハブ倉庫とは、建物の一部またはすべてを工場で制作して、現場で組み立てて作るプレハブ工法で建てられた倉庫のことです。
工事現場などに設置されている無機質な小屋をプレハブ小屋と表現しますが、プレハブとは工法の名前であり、ログハウスのような見た目をしている建物もあります。ここではプレハブ倉庫のメリットをくわしく紹介していきます。
完成までが速い
プレハブ倉庫は、工場で建物の一部またはすべてを制作してから現場で組み立てる仕組みであり、短期間での施工が可能です。1~3か月程度で設置が行えるため、すぐに倉庫が必要な方に最適です。
施工にかかる期間は規模や依頼する会社によって変わりますが、システム建築より早く、テント倉庫よりは時間がかかる傾向があります。
低価格
プレハブ倉庫は、一般的な建物とくらべて施工費用を安く仕上げることが可能です。
具体的な施工にかかる費用は依頼する業者や、規模によって変わってきますが、一般的にはシステム建築よりも安く建てられます。なお、テント倉庫と比べると施工費用は高くなります。
移設・増設がしやすい
プレハブ工法で作られた倉庫はパーツを分解できるため、移設や増設が比較的かんたんに行えます。完成した後で、ほかの場所に移したい、サイズが足りなくなったなどの問題が発生しても、かんたんに解決することが可能です。
空調設備が導入できる
テント倉庫は、骨組みの上にシートを被せる造り上エアコンを導入できませんが、プレハブであれば内部にエアコンを導入できます。室内で長時間作業をする可能性があるのであれば、空調設備が導入できるプレハブ倉庫を選ぶとよいでしょう。
まとめ
本記事ではテント倉庫とシステム建築、プレハブ倉庫の違いとメリットを紹介しました。テント倉庫とシステム建築、プレハブ倉庫にはそれぞれ異なったメリットがあります。そのため、倉庫を導入する際は利用目的や予算などにあわせて最適な種類を選ぶことが大切です。倉庫選びで迷った際は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。本記事が建てる倉庫の種類で迷っている方のお役に立てれば幸いです。